Linux ホスト名変更方法(CentOS 7)
Contents
前提条件
- 今回は、Linux OSインストール後にホスト名を変更する方法です。意外とよくあるシチュエーションだと思います。
- CentOS 7を例にご説明します。
ホスト名変更
- 先ず現在のホスト名を確認します。hostnameコマンドを実行します。
- ホスト名の変更は、hostnamectl set-hostnameコマンドを使用します。
- bashのプロンプトに表示されているホスト名はシェルの再読み込みが行われるまで変わりませんが、実際はホスト名の変更が行われています。
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ hostname
ip-10-10-0-20.ap-northeast-1.compute.internal
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ sudo hostnamectl set-hostname new-hostname
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ hostname
new-hostname
Syslogの再起動
- 次にシステムログ(/var/log/messages)に使用されているホスト名が古いため、Syslogを再起動します。
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ sudo systemctl restart rsyslog.service
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ sudo systemctl status rsyslog.service
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ sudo tail /var/log/messages
- その他、OSホスト名を使用しているソフトウェアやツール、監視などがあれば対応する必要があります。
Posted by takaaki
関連記事
Linux xfsファイルシステム作成方法(CentOS 7)
EC2 LinuxでEBSボリュームを追加する 今回はEC2のLinux環境でE ...
yes or no を使ったbashスクリプト
bashスクリプトで、yes or no を入力させたい 目的 bashスクリプ ...
やさしいCSRの作り方
CSR(証明書署名要求)の作り方 概要 証明書とは 先ず証明書について、簡単にま ...
EC2 をAMIから起動できない(/dev/mapper/vg_root-lv_root does not exist)
概要 今回の記事は、EC2インスタンスをAMIから起動できない事例の紹介です。 ...
SSMからEC2 Windowsをsysprepする方法
Windowsにログインせず、SSM(CLI)からsysprepを投げる 概要 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません