Linux ホスト名変更方法(CentOS 7)
AmazonLinux_CentOS,OperatingSystem
Contents
前提条件
- 今回は、Linux OSインストール後にホスト名を変更する方法です。意外とよくあるシチュエーションだと思います。
- CentOS 7を例にご説明します。
ホスト名変更
- 先ず現在のホスト名を確認します。hostnameコマンドを実行します。
- ホスト名の変更は、hostnamectl set-hostnameコマンドを使用します。
- bashのプロンプトに表示されているホスト名はシェルの再読み込みが行われるまで変わりませんが、実際はホスト名の変更が行われています。
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ hostname
ip-10-10-0-20.ap-northeast-1.compute.internal
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ sudo hostnamectl set-hostname new-hostname
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ hostname
new-hostname
Syslogの再起動
- 次にシステムログ(/var/log/messages)に使用されているホスト名が古いため、Syslogを再起動します。
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ sudo systemctl restart rsyslog.service
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ sudo systemctl status rsyslog.service
[user@ip-10-10-0-20 ~]$ sudo tail /var/log/messages
- その他、OSホスト名を使用しているソフトウェアやツール、監視などがあれば対応する必要があります。
AmazonLinux_CentOS,OperatingSystem
Posted by takaaki
関連記事
SSMからEC2 Windowsをsysprepする方法
Windowsにログインせず、SSM(CLI)からsysprepを投げる 概要 ...
Windows Serverの暗号化レベルをFIPS 準拠設定
Windows Server セキュリティ強化: 暗号化レベルのFIPS準拠設定 ...
yum install でrepositories failedのエラー
症状 Red Hat, CentOS, Amazon Linux にて、yumリ ...
RHEL 7 yumコマンドがエラーで使えない
概要 EC2 上に起動したRHEL(Red Hat Enterprise Lin ...
AMI からインスタンス起動時に手軽にルートサイズも変更しちゃう
概要 今まできっとデキルと思っていましたが、実際に変更したのは今回が初めてです. ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません